年間を通して医療従事者の人数が不足している病院の中には、労働環境がブラックなところが少なくないようです。そのため、せっかく新しいスタッフが入職しても、なかなか定着しないといった問題が見られます。特に看護師の場合、重病の患者が多く入院している病院の病棟などでは、業務そのものがハードなだけでなく、患者の容態が急変したときの対応に追われるため、長時間労働や休日出勤を命じられるケースも少なくなく、それが原因で離職者が後を絶たないというケースをよく耳にします。このようなブラックな病院の実情については、実際に就職をしてみないと分からないことが多いと思いますが、就職活動中に院内見学をしたり、色々な現場で働いている看護師にアドバイスをもらったりすることが大切です。

医療ドラマでは、このような深刻な問題はあまり語られることがありませんが、ブラックな労働環境の病院は意外とあるので、就職で失敗しないためには、患者数や医療従事者の数に目を向けて、人員配置が適正かどうか判断することを忘れてはいけません。最小限の人数のスタッフしかいない現場においては、満足のいく新人教育を受けられないケースも珍しくなく、若手の看護師にとって働きづらくなってしまいます。また、常勤からパートまで、看護師の入れ替わりが激しい現場は、人間関係が希薄になるので、報告や連絡が十分に行われなかったり、医療事故の原因となったりするリスクが考えられます。

したがって、看護師が医療機関に就職するときには、給料や休日日数、福利厚生といった待遇に関することばかりでなく、看護師同士のコミュニケーションや職場環境の良し悪しにもこだわることをおすすめします。